代表辞任のご挨拶

平野 久美子 

 2013年の設立当初から理事を、再スタートをきった2018年からは代表理事を務めて参りましたが、2020年6月末日をもって八田修一さんに引き継ぐことに致しました。7年の間お世話になり有り難うございました。心より皆様にお礼を申し上げます。

 私が台湾における世界遺産登録運動を知ったのは2000年に入って間もない頃でした。別件の取材で訪れた宜蘭県で、棲蘭山のヒノキ原生林を守る市民運動の方々から保存運動の一環として、世界遺産の候補地登録を目指していると聞いたことが最初です。ご存じのように台湾は国連加盟国ではありませんから、彼らの目標は「言うは易し、行うは難し」の典型だなと思ったものです。

 ところが、2003年に当時の民進党政権が12カ所の候補地を選定し、その中に棲蘭山も含まれたことを知り、宜蘭県の皆さんの環境保全に対する熱意と地元愛を強く感じました。以後、文化部文建委員会が中心となり候補地は18カ所に増え、台南県の烏山頭ダム、新北市の楽生院、阿里山の登山鉄道、三義ー豊原間を走っていた台鉄旧山線、基隆に近い水金九鉱業遺跡などが文化遺産候補地になったのです。それらは日本統治時代の建築物であることもわかりました。

さらにさらに・・・・。2013年に富士山が世界遺産に登録されたとき、台湾の日本語世代の方々はわがことのように喜んでくれました。 こうしたことが私の背中を押し、台湾の世界遺産登録運動を、影ながら応援しようと心に決めました。そこで、現在は台北在住の理事辛正仁さんと、都内の駐日経済文化代表処を訪ね、それから台中の文化部文化資産局を訪問して、日本からこうした活動をしたい旨を伝えご意見を聞いて廻りました。それは、私たちが目指したのは台湾側と協調しながら進める啓蒙運動であり、世界人類にとって保存すべき遺産、という文化活動であると思ったからです。その観点からそれて政治的な意味合いでこの活動が捉えられたりしたら本意ではありません。

 話し合いの結果、普遍的価値がありながら知られざる台湾の自然環境、独特の歴史と文化、それを長い間慈しみ守ってきた人々を知らしめる活動なら、ぜひ日本側からも力を貸して欲しいというお言葉を頂きました。それが私たち社団のスタートラインです。このことをどうぞ会員の皆様にも共有して頂き、今後、新しい発想と方法論で、“世界の宝”である台湾の優れた景勝地や文化遺産を日本中に知らせ、現地を訪れて台湾をさらに深く知り、地元の方々と交流を図る文化活動を盛んにして頂きたいと存じます。

 最初は手探りで始めた当社団も現在は100名近い仲間が増え、中部支部、大阪支部も誕生しました。これもひとえに会員の皆様おひとりおひとりの台湾愛と、ボランティアで支えて下さる理事、監事、事務局長のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。

 「ひとりで見る夢は単なる夢で終わるが、みんなでみる夢は実現する」という言葉がありますね。いつの日か台湾から世界遺産が生まれることを夢見て、みんなで楽しく活動いたしましょう。

 最後になりましたが、新型コロナウィルスの感染がなかなか収束に向かわぬ中、どうぞご健康に留意なさいますように。会員の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。