活動のご報告

【報告】國學院大學を訪問しました

八田代表理事が國學院大學の西村幸夫教授を訪問し、意見交換を致しました。   西村幸夫氏は、2001年に台湾政府機関とともに、台湾の世界遺産候補地を検討された日本人の一人です。2002年までの間に西村先生を含めたメンバーで […]

【報告】6/28 総会+7/11楽習会

当会初のオンライン総会並びに楽習会を開催しました! コロナウイルスによって延期に延期を重ねてまいりましたが、技術の進歩もあって、この度は当会においてはじめて、オンラインという形で実施することができました。 ご参加いただい […]

【報告】12/21 総会+忘年会☆

19年度の活動報告、並びに忘年会は大盛況!ビンゴゲームも盛り上がりました! 早いもので今年も残すところ2週間を切りました。 2019年度は当会においても活動再開2年目を迎え、楽習会に中部地区の発足、石見銀山へのミニスタデ […]

【報告】8/4実施楽習会 「二峰圳の地下ダムと石板屋集落」

沢山のご参加ありがとうございました!  2019年8月4日、第6回楽習会は、鳥居徹先生(東京大学フューチャーセンター推進機構特任教授)により、鳥居信平氏が台湾で築かれた2つの地下ダム「二峰圳」と「力力渓」を主軸に、灌漑用 […]

【報告】中部支部発足

名古屋開催 第四回「中部地区の集い」にて、中部支部発足! 梅雨空の中、名古屋では6/28に4回目となる会員の集いを開催しました。 中部地区会員(愛知・三重・岐阜)は現在14名、内10名と2名のゲストが参加し、5月総会で決 […]

【報告】3/17実施楽習会 「世界遺産石見銀山と九份・瑞芳金山」

沢山のご参加ありがとうございました!  2019年3月17日、第四回楽習会は、わが国が誇る世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」と、台湾九份・金瓜石の金山について、世界遺産アカデミー認定講師であり、当会理事である飯島一 […]

【報告】4/25 台湾文化センターへの表敬訪問

台湾文化センターの王センター長を表敬訪問しました。             4月25日、平野代表理事、片木理事、黒塚監事とともに、虎ノ門の台湾文化センターへ。1月に前任の朱文清氏が退任帰国され、王淑芳センター長が就任され […]

【報告】2/6 第三回中部地区の集い

名古屋開催 第三回「中部地区の集い」新年会は大盛況! 旧暦のお正月を迎え、2月16日(土)夕方 中部地区会員による新年会を開催しました。 今回も台湾料理のお店(名古屋市中区栄、本場台湾小皿料理 梅園さん)に愛知・三重の会 […]

【報告】12/1実施ミニスタディツアー 富岡製糸場と絹関連遺産群

世界遺産 「富岡製糸場と絹関連遺産群」 ミニスタディーツアーに行ってきました!  2018年12月1日、世界遺産の登録の経緯を先達から学ぶべく、 2014年に世界遺産登録された「富岡製糸場と絹関連遺産群」へのミニス タデ […]

会員の皆さまへ

会員の皆々様へ 全国的に寒さが続いておりますが、春を予感する陽差しが時おり差し込む季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 日頃、当会の活動にご理解とご支援をいただき、心より感謝を申し上げます。 さて、2013年 […]