g-taiwan

42 posts

【報告】中部支部発足

名古屋開催 第四回「中部地区の集い」にて、中部支部発足

梅雨空の中、名古屋では6/28に4回目となる会員の集いを開催しました。 中部地区会員(愛知・三重・岐阜)は現在14名、内10名と2名のゲストが参加し、5月総会で決定した支部会規定に基づき中部支部として発足、支部長・副支部長 を含む7名の理事が選出されました。ご報告いたします。

今回の会場は中華料理 栄吉飯店(名古屋市中区栄)、2時間30分食べ放題・飲み放題というゆったりたっぷりコースで全員大満足・大満腹。長野からご参加いただいた方もいらっしゃりました!!

中部にお住まいの方でご興味がありましたら、ぜひご連絡くださいませ。

お問合せは当hpにてメッセージをお願いいたします。

(八田記)

【報告】3/17実施楽習会 「世界遺産石見銀山と九份・瑞芳金山」

沢山のご参加ありがとうございました

 2019年3月17日、第四回楽習会は、わが国が誇る世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」と、台湾九份・金瓜石の金山について、世界遺産アカデミー認定講師であり、当会理事である飯島一隆より、実際に足を運んで体験したこと、現地で実踏調査により学んだことを踏まえて講演致しました。

 下記に簡単にご報告いたします。なお、会員の方には専用の会報にて、さらなる詳細を記載しております。

↑石見銀山を遠方に

■藤田組による鉱山開発

島根県大田市に位置する石見銀山遺跡は、16世紀に朝鮮半島を渡って伝播した灰吹法による銀の精錬技術により、良質で大量の銀が採掘され、最盛期にはヨーロッパまで銀が流通し、文化の交流が見て取れるとして、2007年に「石見銀山とその文化的景観」として世界遺産に登録されます。

一方でこの石見銀山には、明治時代に藤田組(現DOWAホールディングス)により築き上げた銀の精錬所跡「清水谷製錬所跡」を含むのですが、当時の藤田組が、じつは台湾でも同じように鉱山開発を行ったところがありました。それが台湾の世界遺産登録を目指す18ヵ所の候補地の一つ、金瓜石の鉱山だったのです。

■構成資産 銀山柵内に含まれる「清水谷製錬所」と金瓜石「十三層遺跡」

 石見銀山では、14か所の構成資産のうち、観光で最も訪れる機会の多い「銀山柵内」が世界遺産登録の中核の一つになっています。そしてそのエリアに含まれるのが、清水谷製錬所です。石見銀山としての観光スポットとしてはメインではないかも知れませんが、ここが台湾と大きなつながりがあったのです。

↑清水谷製錬所跡

清水谷製錬所は、明治28年に藤田組が20万円(現在では約20億円)かけて作ったもので、富岡製糸場が24万円だったことからも、かなりの資金を投入して造ったことになります。精錬法は当時の藤田組の任命による、武田恭作が編み出したもので、精錬所も藤田組が作り上げたものです。しかしわずか1年半で銀が想定ほど産出されないことが判明し、操業停止となりました。

その一方藤田組は、ほぼ同時期に台湾へ進出します。とりわけ1896年から1916年の20年間は瑞芳鉱山の開発に力を尽くしたようです。まさに清水谷製錬所の段々になっている台地は、金瓜石の十三層遺跡とそっくりです!

↑金瓜石 十三層遺跡

1890年、かつて金瓜石を含む水湳洞では、偶然にも砂金が見つかったことに端を発し、清国による砂金局を設置されます。日清戦争後、1896年日本政府による藤田伝三郎に瑞芳と九份、田中長兵衛に金瓜石の採掘権を与え、藤田組は石見銀山から、瑞芳山への技術者や管理職を派遣することとなりました。

ただ思わしい結果が出なかったために撤退しますが、石見銀山と金瓜石、遠く離れていても、清水谷製錬所跡からは金瓜石にそびえる十三層遺跡を連想させてくれますね!

■日本と台湾、ともに手を取って相互交流を

石見銀山調査の際に、「石見銀山ガイドの会」の会長含め、様々にお話をいただく機会がありました。当会についての目的と活動について話をしたところ、とても興味深い、ぜひ会全員でお越しください、とおっしゃっていただけました。過去大田市と金瓜石黄金博物館とで共同のシンポジウムを開いたことがあるそうですが、その後大田市の職員が金瓜石に訪問し、さらにその後、ガイドの会も数名金瓜石を訪れたそうで、その時の感動は今でも覚えているという話も聞きました。今一度、今度は国や県、市ではなく、私たち民間で金瓜石と石見銀山の相互交流を図っていくのもいいかもしれません。

【報告】4/25 台湾文化センターへの表敬訪問

台湾文化センターの王センター長を表敬訪問しました。

左から王氏、平野、片木、黒塚

 

 

 

 

 

 

4月25日、平野代表理事、片木理事、黒塚監事とともに、虎ノ門の台湾文化センターへ。
1月に前任の朱文清氏が退任帰国され、王淑芳センター長が就任されていたのですが、なかなかご挨拶の機会がなく、ようやく実現できました。

王センター長には、当会の設立経過、活動の主旨、最近の状況、会員の台湾愛などをご説明し、文化センターでのイベントにもぜひ参加をさせていただきたい旨、いろいろお話ししてきました。秘書の楊雅恵氏が通訳兼説明係で同席くださりましたが、センター長も日本語で私たちと会話をしてくださり、気さくなお人柄を感じました。

センターとして、積極的に当会に協力をお約束いただき、私たちが持参した会報第4号、5月18日の楽習会案内、そしてついでに近日刊行の牡丹社事件を題材にした拙著のフライヤーまで入口に置いていただきました!

当会は引き続き、文化センターと交流を持ちつつ、活動に邁進してまいります、どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。

近日刊行予定:平野代表の著書「マブイの行方」の案内書を置かせていただきました。

第五回 楽習会「台湾最南端・屏東の魅力すべて教えます!」のご案内

他では聞けない!台湾最南端・屏東の魅力すべて教えます!

―世界遺産候補地パイワン族の伝統家屋から驚異の地下ダム、牡丹社事件、そして夜市までー

第五回楽習会は年内に予定している社団主催スタディツアーの事前学習にもつながります、ぜひ奮ってご参加ください。

屏東の石板屋集落

 

 

 

 

 

 

 

●日時:2019年5月18日(土)14:00受付開始 14:30講演開始(約2時間予定)

●会場:文京区シビックセンター 3階 会議室1

〒112-0003東京都文京区春日1丁目16-21

●講演内容:

台湾の最南端にあたる屏東県は、人情が篤く、自然に恵まれ、史跡も多く、原住民文化が豊穣な、魅力あふれる土地柄です。まだまだ日本人観光客は多いと言えませんが、注目度が年々高まっています。それにしては情報量が少ないのが残念。そこで、当社団代表であり、屏東県をくまなく回っている作家の平野久美子が、その魅力を伝授!ご興味をお持ちの方はぜひご参集ください。なお、当社団が今年10月に予定している第2回スタディーツァーは屏東県が舞台となります。パイワン族の伝統的家屋である「石板屋」は、世界文化遺産の候補地ですが、特別に見学をさせていただきます。そのほか、19世紀末に日本が屏東と関わった牡丹社事件の史跡や鳥居信平の知られざる地下ダム見学も予定しています。

このツァーに参加ご希望の方は事前学習会となりますので、万障お繰り合わせの上ぜひご出席ください。また、屏東県にご興味ある方も大歓迎です。

●講演:平野  久美子(ノンフィクション作家・当社団代表)

●参加費:一般2,000円 会員1,000円

※参加費は当日会場受付にてお支払いいただきます。
※懇親会にご参加希望の方は申し込みフォームにその旨チェックください。

●その他:上記演目以外に、7月に予定している「日本の世界遺産を知ろう!当会主催 石見銀山1泊2日ツアー(仮)」についてのご案内も行います。また、講演終了後に懇親会も予定しています(17:00開始予定、詳細は後日ご案内)。


    参加する参加しない

     

    【報告】2/6 第三回中部地区の集い

    名古屋開催 第三回「中部地区の集い」新年会は大盛況

    旧暦のお正月を迎え、2月16日(土)夕方 中部地区会員による新年会を開催しました。

    今回も台湾料理のお店(名古屋市中区栄、本場台湾小皿料理 梅園さん)に愛知・三重の会員12名中9名と、会の輪を広げていきましょうと会員の皆さまが1人2人と声をかけてくださり、ゲストが8名(うち2名が台湾人)の合計17名が参加され大いに飲み語らい、大いに食べた楽しい晩となりました。遠くは大阪・京都そして岐阜からもゲストがお越しくださり、日台の絆の強さと広がりを強く感じることができました。

    皆さま今年の抱負をお話しになる中で、今年は何月に台湾へ行く予定がありますとか、ゴールデンウィークも長いですからと訪台の計画に花が咲き、また台湾世界遺産登録応援会の次回スタディツァーはいつですか? どこになりますか? といった声もあちこちから聞かれ、昨年の澎湖島ツァーの余韻がまだ冷めやまないといった感じでした。

    幹事の村井氏より夏前頃にまた集まりましょう、と声がかけられてお開きとなり、またの再会を約束しました。

    (八田記)

    第四回 楽習会「世界遺産石見銀山と九份・瑞芳金山」のご案内

    3月17日(日)に第四回 楽習会を開催します!

    石見銀山 大森町全景

     

     

     

     

     

     

     

    ●日時: 2019年3月17日(日曜日) 14:30受付開始 15:00開演(約2時間予定)
    *その後、懇親会もご用意しております

    ●会場: 中央区立日本橋公会堂 日本橋区民センター第3洋室
    〒103-8360 中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号 日本橋区民センター内

    施設概要

    ●演目: 「坑道が結ぶ日本と台湾のつながり ~世界遺産石見銀山と九份・瑞芳金山~」

    2007年に世界遺産に登録された島根県の「石見銀山とその文化的景観」

    そして台湾北部、観光地として人気の九份近くに位置する「水金九鉱業遺跡の金鉱山」は、

    藤田組による鉱山発掘と鉱石の精錬という点で共通していた・・・。

    ●講演: 世界遺産アカデミー認定講師 飯島一隆

    ●参加費:一般1000円  会員500円
    ※参加費は当日会場受付にてお支払いいただきます。
    ※懇親会にご参加希望の方は申し込みフォームにその旨チェックください。


      参加する参加しない

      【報告】12/1実施ミニスタディツアー 富岡製糸場と絹関連遺産群

      世界遺産 「富岡製糸場と絹関連遺産群」 ミニスタディーツアーに行ってきました!

       2018121日、世界遺産の登録の経緯を先達から学ぶべく、 2014年に世界遺産登録された「富岡製糸場と絹関連遺産群」へのミニス タディーツアーを開催しました。

       「富岡製糸場」は明治維新後、開国によって西洋の近代国家の仲間入りが喫緊の課題であった当時の日本政府が、すでに輸出していた生糸を軸に貿易 拡大の為に、伝統的養蚕技術に代わる器械製糸技術を導入し、初の官営となる製糸場として誕生しました。 ここでの技術はその後日本各地に広がり、同じく大きく通風を重視した蚕の育成法を確立した「田島弥平の旧宅」、通風と温度管理を調和させた「高山長五郎の生家=高山社跡」1905年に建造された国内最大規模の天然の蚕の卵の保存施設「荒船風穴」を含めた計4か所が構成資産として2014 年に世界遺産に認定されたのです。

      ↑ 高山社跡

       

      一般的な観光は、上州富岡駅からアクセスの良い「富岡製糸場」ですが、今回は世界遺産登録の経緯を学ぶべく、丸一日かけて車にて「田島弥平の旧宅」、「高山社跡」も見学しました。

      特に田島弥平旧宅では専門ガイド、高山社跡では、その歴史的価値・世界遺産としての価値を伝える高山社顕彰会の方にもお時間を頂戴し、世界遺産登録までの経緯や、ICOMOSや国が求める真正性を裏付ける民間での調査など、様々なお話を頂戴しました。

       

       

      世界遺産申請にはストーリーが重要。

       富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録は、当初案は10件の資産が候補でしたが、その中に前記の田島弥平旧宅は含まれていなかったようです。もともと産業革命にかかわる工場・建築物を主体として申請を検討していたものの、「絹産業を世界に広めた文化交流」「絹産業の 技術発展」を示す為には、建築物だけではなく、それらを構成するストーリーが必要となり、急遽、蚕の育成法を広めた田島家に 白羽の矢が立ったそうです(ちなみに高山社は世界遺産登録のためのICOMOS調査の際、満点の評価を受けたとのこと)。

       最終的には、ICOMOSの調査により、 田島弥平の貢献や長五郎の影響が、日本だけでなく、アジア・ヨーロッパ・アメリカに影響 を及ぼしたという点が重視されての登録となりました。世界遺産の登録にはどのような登録基準を目指し、どのようにストーリー立てていくのかが重要だと感じたツアーでした。(飯島 記)

      7月21日(土)第2回 楽習会開催!

      本イベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。

      今回は台湾の世界遺産候補地のひとつ、澎湖島の柱状玄武岩(石柱節理)について、

      火山岩専門家で気鋭のジェオグラフィスト、新潟大学の藤林紀枝先生をお招きして、

      澎湖島の世界遺産候補地になっている玄武岩石柱節理をやさしくたのしく解説していただきます。

       

      9月の澎湖島スタディツァーに参加ご希望の方は是非この機会にご参加下さい。

      もちろん、そのうち行ってみたい! すでに行ったけどまた行きたい!

      という澎湖島大好きの方にもぴったりの内容です。

      題目が玄武岩なので、講演内容も少々堅くなることもあると思われますが、

      そもそも世界遺産対象は、「そんじょそこらにない」から世界遺産の対象なのです、

      ひるまず楽しく学びましょう。

       

      ■会 場 : T−space  新宿区新宿2−15−29 チャックビル2階

      交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅から徒歩3分

      https://goo.gl/maps/pzFsTBv6XJB2

      ■時 間 : 13時45分 開場

      14時〜15時30分 第1部 藤林紀枝先生のご講演

      15時30分〜16時 第2部 トーク形式による懇談と質問

      16時15分 閉会(16時30分退出)

      ■参加費 : 本会会員1,500円、一般2,000円(学生1,500円)

      ※当日受付にてお支払いください。

      ■懇親会 : 17時頃から、3,000円程度の予定

      ※懇親会費用も当日受付にてお支払いください。

      ■参加方法: 本ページのフォームからお申し込みください。

      お問い合わせは、一般社団法人 台湾世界遺産登録応援会事務局まで

      E-mail : info@wh-taiwan.com  Fax : 03-3868-2045

      [注]会場の最大定員は40人なので、到達次第で締め切ります。

      *******************************************

      第1回スタディツアー「澎湖島」ツアー参加者受付中!

      学んで旅する、旅して学ぶ。

      台湾世界遺産応援会公認のスタディツアーが「澎湖島 世界遺産候補地巡りツアー」が開催されます。
      日程は2018年9月22日(土)から9月25日(火)の3泊4日。
      日本出発もよし、現地集合もよしの大手ツアーでは実現できない、完全澎湖島特化のツアーです。
      ただ「見る」だけではなく、スペシャリストが同行し、普通のツアーにはない視点での深掘りの現地案内を予定。
      自然の力に驚く「玄武岩」の岩壁や、先人の知恵に関心する「石滬」そして、澎湖ならではのグルメなど
      台湾本島にはない離島の魅力を学びながら満喫する4日間です。

      現在ファックスにてお申し込み受付中!
      詳しい日程や、行程の紹介はPDF資料で確認ください!

      *********************************

      このイベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

      <概  要>

      件  名  :「澎湖島 世界遺産候補地巡りツアー 3泊4日」

      開催日程  :2018年9月22日(土)〜2018年9月25日(火)

      出   発 :Aプラン「22日 羽田空港発」 Bプラン「23日 松山空港(台湾)発」

      旅行代金  :Aプラン 146,000円 Bプラン 64,000円
      ※左記旅行代金には、超過手荷物料金や個人的な費用(電話、電報、クリーニング代等)、傷害・疾病に関する医療費などは含まれません。

      Aプラン.羽田空港集合のフルパッケージの場合
      ●利用航空会社:往路は羽田空港12:40発、復路は松山空港16:00発のエバー航空の予定
      ●食事:4日間 朝3回、昼2回、夜3回
      ●宿泊ホテル:台北=六福客桟 馬公=長春大飯店(もしくは同等クラスのホテル)
      ●旅行代金:146,000円(ホテル2人1部屋利用時の1人料金、1人1部屋利用の場合、+18,000円)
      ●空港送迎:専用バス
      ●添乗員:日本語ガイドあり。
      ●催行人数:A.B合せて20人以上

      Bプラン.松山空港集合の現地合流の場合
      ●利用航空会社:往路は松山空港9:40発、復路は馬公空港8:10発の立栄航空の予定
      ●食事:3日間 朝2回、昼2回、夜2回
      ●宿泊ホテル:長春大飯店(もしくは同等クラスのホテル)
      ●旅行代金:64,000円(ホテル2人1部屋利用時の1人料金、1人1部屋利用の場合、+12,000円)
      ●空港送迎:専用バス
      ●添乗員:日本語ガイドあり。
      ●催行人数:A.B合せて20人以上

      主    催:一般社団法人 台湾世界遺産登録応援会

      委託販売会社:(株) First Class E-Mail:shimada@1st-class.asia 担当:嶋田早貴

      旅行企画実施:(株)ビッグハートインターナショナル TEL:03-6712-1670   FAX:020-4664-1413

      旅行の行程・詳細はこちらから資料をダウンロードください。

      ツアーについてのお問い合わせ:yk-plan@ivy.ocn.ne.jp(担当:片木)

      *********************************

      5月20日(日)今期第1回の楽習会を開催!

      本イベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。

      来たる5月20日(日)、
      今期第1回の楽習会を開催いたします。

      今回のテーマは原点に立ち返って「世界遺産候補地の紹介」その第一弾として、
      今回は今年3月におこなった「淡水紅毛城と周辺歴史建築群」の視察報告
      当会の総会に併せて実施した「行ってみたい世界遺産候補地アンケート」でNo2とNo3になった
      「澎湖島玄武岩自然保護区」「澎湖石滬群」がある澎湖島の魅力について、ご案内します。
      また澎湖島は、第1回スタディツアーとして、今秋訪問する予定で、楽習会はその予備学習でもあります。
      一般の方の参加も大歓迎ですので、ぜひ、グルメや、普通の観光とも違う視点からの、今の台湾を一緒に学びましょう。

      ◆日 時:5月20日(日)、
      <会 員>15時〜19時
      <非会員>16時〜19時(受付開始15時50分)

      ◆会 場:新橋ビジネスフォーラム
      東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル8F
      http://biz-forum.jp/access.html

      ◆参加費:会員2,500円、非会員3,000円
      (同一会場にて懇親会あり)
      ※参加費は当日受付にてお支払いください。

      ◆内 容:
      15時15分〜15時45分
      ・・・会員のみ、総会及び直近の活動報告

      16時〜17時45分
      ・・・「楽習会」、世界遺産候補地の紹介
      1.代表・平野久美子さんご挨拶
      2.淡水紅毛城と周辺歴史建築群
      3.澎湖島玄武岩自然保護区と石滬群

      18時〜19時・・・懇親会

      ◆申込み:
      下記メールアドレスに

      ・お名前
      ・フリガナ
      ・メールアドレス
      ・ご参加人数
      ・当日ご連絡できるお電話番号

      をご記載いただき
      「楽習会申し込み」の件名にてお申込みください。

      yk-plan@ivy.ocn.ne.jp

      ◆申込み締め切り:
      2018年5月19日(土)17:00

      以 上

      ※ 送信いただきましたメールにつきましては、本会活動に関する事項以外での使用はいたしません。

      皆さまのご参加をお待ちしております。